デザイナー羊男の毎日

日常の「気づき」のおはなし。ごゆっくりどうぞ。

日本語っておもしろいなあ ~日本語ツンデレ言葉~

あらためて日本語が好きです。

国語学者金田一秀穂のラジオを拝聴して影響を受けたかもしれません。

まあそれ以前から「日本語の文章を読む」のは私のライフワークであり、楽しみでもありました。といっても日本語以外は全然おぼつかないので、他国の言語と比べて云々ということは言えないのですが。

よく日本語は難しいという話を耳にします。漢字、ひらがな、カタカナが混在するし、アルファベットの26文字に比べてひらがなは50文字あります。表現だって、同じことを言うのにものすごい数の言い回しがある。ただこのあたりを深掘りしいくとキリがないし、先に言ったように他の言語のことはあまり知らないので書かないほうが身の為かな?

金田一秀穂先生の弁によれば「いや、日本語はそんなに難しくないですよ。難しいのはロシア語かな」だって。

デザイナーの視点で言えば、アルファベットしかない英語圏のデザインはスッキリしていていいなあとは思います。でもこれも見た目だけの話で、いろいろ混在している日本語特有の面白さもあります。日本のDTP(デジタルの組版)の発展がめざましいのは、この複雑性を実現したからともいえますね。

 

ああ、ちょっと専門的でつまらない話になってきましたのでちょっと方向転換。

ここからは私の想像の世界なので、何の文献も調べていないし、なんの根拠もないことを最初に申し上げておきます。

 

最近、日本語のツンデレ的な表現が好きだなと思いまして。ちょっと例を出しますね。

 

小憎らしい

この小は、ちょっとだけという意味ではありません。

むしろ普通よりも憎たらしいという意味なのです。なぜ、小を付けた?

この接頭語の小はけっこう奥深いなあと思います。

 

たとえば「スズメバチ」という名称があります。大きくてコワイですよね。

でも名前には「スズメ」という可愛らしい鳥の名前を冠している。大きくてコワいなら鷲とかトンビとかでもよさそうじゃないですか。でも、ここに「スズメ」をもってくることで、リアルな恐ろしさを醸成していると思うのです。実(じつ)があるというか。

鷹やトンビではピンとこないものね。小憎らしいの小にもそんな意味があるんじゃないかなあと。

 

あと、もう一つの説も思いつきました。

小は、卑小とか矮小につながるマイナスイメージを付けたものかもしれない。ちっぽけな人間に対する揶揄の意味。これも案外いい線いってると思うのですがいかがでしょう。

 

こんなツンデレ言葉は他にも…。

・悩ましい(刺激的とか色っぽいの意味)

・愛くるしい(とってもかわいいの意味)

とかとか、今ぱっと思いつかないけどネガティブなイメージをポジティブにジャンプさせる日本語の奥深さですよね。

 

まあ、黒人のスラングでも最高にいいものに対して「bad」を付けるらしいけれど。

こういうのは「良すぎる」と訳せばいいのかな?