誰に頼まれたでもなく、このブログを書き始めました。
あ、BGMはこちらでお願いします。特に意味はありませんが。
まだ30回のひよっこですが、 一度ここで足跡をつけておきたいと思いました。
三日坊主の私が毎日書いて30回続いたのですからわからないものです。次は300回かな?
とりあえず、始めるにあたり自分なりに決めたことを書いておきます。
ですます調
文体をどうしよう。丁寧な「ですます調」のほうがよいと直感的に決めました。
自分の性格上、図らずも批判的な物言いや皮肉めいたことを書く可能性は十分にあります。
なるべくそれを抑える効果と、出てしまっても和らげてくれるのでは?という期待を込めました。
あと、「読んでいただく」ことを念頭に考えています。それが日記との相違点であり、けっこう大事なポイントです。
文字数
およそ800~1000文字がメインです。3分くらいでサクッと読めて、それなりに読み応えのある気持ちいい長さ。原稿用紙2枚分くらいですか。初っ端のブログでも書きました「朝礼で話せる」ことも一つのコンセプトです。無駄にだらだら長くせず、気づきを中心に簡潔にまとめています。始めのころは600文字くらいでした。
広告屋の習慣が染みついていますので、長文を読んでもらえる気がしないという悲しい性もあります。
糸井重里
影響をうけていないと言ったら嘘になります。割とメリハリなく文章を書き連ねるスタイルは、ほぼ日の「今日のダーリン」が読みやすいなと思ったから。内容はとてもとても太刀打ちできるものではありません。
ページビュー
少ないですね。多くて5人くらいです。あまりに増えないとモチベーションにも影響するので、最近はアクセス解析を見ないようにしています。
それでも、見ていただいている方がいるということは本当にありがたいことです。
この場を借りて、ありがとうございます。
カテゴリー
「雑記ブログ」というジャンルになるのでしょうか?あきれるほど統一感のないコンテンツが並んでいますね。だからPVが伸びないのかなあ。でも、続けていくにはこういうスタイルがいいですね。ネタが尽きなくて。まあ、しばらくはこれでいきます。
パソコン入力
スマホでの入力も試していますが、全体を見ながら文章を書いていく私にはパソコンがいいみたいです。入力スピードも早いのでタイミングよくキーが押せるのは、「書く」という行為に合っています。ただ時間があまりとれないこともあり、電車なんかで備忘録としてスマホで入力して下書きに入れています。
カラッと後味のいいコンテンツ
やっぱり愚痴やネガティブな発言は読みたくないかな?と思いまして。
自分が特にそうなので、「バカなの?」というくらい明るく冗談もときどき入れつつ書いています。
ネタ切れが心配なのでEVER NOTEに思い付いた話題をストックしたり…。
見返してみると、「何が言いたかったんだ?」というのもあります(汗)。
でもストックよりも、その時に書きたいものを書いたほうがイキイキしたものになるかもしれません。
あと、あまり難しい言葉を使わないで、「話すように書く」を信条にしたいですね。
拙い、なんてことのない記事ですが、今後ともご贔屓のほどよろしくお願いします。